成功する就活のコツ

会社の採用責任者をしていた経験から就活のアドバイスをします

面接の最後に「何か聞きたいことはありますか?」と聞かれてに答える時の5つのコツ

 面接の最後に面接官から「何か聞きたいことはありますか?」とか「質問はありますか?」と聞かれることが良くあると思います。

 その時あなたは、どんな質問をしますか?

 面接官からの質問が終わって、ホッとして「特にありません」とか

 ただ何となく、その時に聞きたいことだけを聞いていませんでしょうか?

 面接官が、その質問をする目的は2つあります。

 1つは応募者にしっかり会社のことを理解してもらって、志望度を高めてもらったり、ミスマッチを少なくするためです。

 もう1つは、応募者の質問力を確かめるためです。

 では、どんな質問をすれば良いのか、5つのコツをお話しします。

 

 

f:id:shuu-katsu:20210919212826j:plain

 

2つ以上の質問を事前に考えおこう

 「何か聞きたいことはありますか?」と聞かれて、一番ダメな答えは、「大丈夫です。ありません」です。

 面接官には「この会社に興味がないのかな?」と思われてしまうでしょう。

 必ず、質問することを事前に考えておきましょう。

 

 一次面接では、集団面接のケースも多いと思います。

 自分が考えてきた質問を、先に他の人に質問されてしまうこともあるかもしれません。

 そこでパニックにならないならないためにも、質問は2つ以上考えておきましょう。

 もちろん、一番に質問させてもらえるように、「何か聞きたいことがありますか?」と言われたら、真っ先に手を挙げて「ハイ」と声を出しましょう(笑)

 もし準備した質問が残ったら、2つ目の質問をしても良いですし、次の面接の時に取っておいても良いでしょう。

 

面接官に合わせた質問を考えよう

 会社によって面接のフローは違います。面接官は人事の若手社員、配属部門の管理者(係長、課長)、人事の責任者(課長、部長)、役員、社長など様々な役割、役職の人がなる場合があります。

 人事の若手社員に会社の経営のことを聞いても、正しい答えが返ってこないケースもあります。適切な相手に適切な質問をすることが大切です。

 逆質問を事前に考えておくためには、どの選考フローでどんな役割・役職の人が面接するのか、会社説明会などで事前に聞いておくと良いでしょう。

 

質問は応募する企業のことをしっかり調べて質問しよう

 「何か聞きたいことはありますか?」と聞くと「御社で活躍している人は、どのような共通点がありますか?」という質問をする人が実に多いです。

 面接官の立場からすると正直「またこの質問ですか?」と思ってしまいます。

(もちろん、毎回きちんと答えますけどね)

 応募する会社のことをしっかり調べて、調べたことがわかるような質問をしましょう。

 

当たり前なことは、面接では聞かない

 「御社の主力製品は何ですか?」とかホームページで調べればわかるようなことを質問は、「この会社のことを調べて応募してるのかな?」と思ってしまいます。

 それから、面接官が知っていても答えられないことを聞くこともやめましょう。

 「御社が、これから新事業として取り組もうとしていることは、どんなことですか?」と聞かれることがあります。たとえ知っていたとしても、絶対社外に漏らせない機密事項は、聞かれても答えられませんので、せっかくの質問のチャンスを逃すことになってしまいます。

また、福利厚生や処遇など基本的なことは面接の時ではなく、会社説明会でしっかり聞くようにしましょう。

 

なぜその質問をするのかを話してから質問をしよう

 唐突に質問するより、なぜそのことを聞きたいのかを話してから質問をすると良いと思います。

 例えば、「入社するまでに学んでおいていた方が良いことはありますか?」という質問をされることがよくあります。

 この質問をするときに一言つけ加えて「私は御社に入社することができたとしたら、設計部門で一日も早く戦力になりたいと考えています。入社するまでに学んでおいていた方が良いことはありますか?」と質問すれば、面接官から持たれる印象がグーンと上がります。

 

まとめ

 逆質問は、面接官との最後の会話になることが多いです。

 ここで好印象を持ってもらえるかどうかで、面接の結果も変わってくるかもしれません。

 しっかり、質問することを考えて、面接に臨みましょう。

 質問に対する回答をいただいた後は、「ありがとうございました。御社のことをより理解することができて、志望度が高まりました」などお礼を言うことも忘れずに!